営業代行の費用相場はいくら?選ぶときのポイントやコストを抑える方法

営業代行の費用相場についてご紹介いたします。料金体系から固定報酬型のメリット、成果報酬型のメリットを踏まえ、どれが一番費用対効果が良いかなど、徹底的に解説していきます。


営業代行の費用相場はいくら?選ぶときのポイントやコストを抑える方法


FAXDMのメリットは?自社のターゲットにも有効?

ネクスウェイのFAXDMサービスお問い合わせはこちら

丸わかり資料バナー


「自社の営業部門がなかなか育たない。」

「新規の事業を開拓したいけれど営業のノウハウがない。」


多くの企業はこのような悩みを常に抱えています。

自社で営業を育成するのが当たり前、というのは一昔前の話。

近年では、営業代行を利用して新規顧客の開拓やマーケティングの支援を依頼するのも珍しくありません。

気になるのはその料金体系と費用相場です。

限られた予算で狙いの営業戦略にマッチできるのかどうかは重要です。

この記事では、営業代行の相場や選ぶときのポイント、そしてコストを抑える方法を紹介します。


目次[非表示]

  1. 営業代行の料金体系と費用相場
    1. 固定報酬型
    2. 成功報酬型
    3. 複合報酬型
  2. 営業代行の費用相場は業務内容によっても異なる
    1. テレアポ委託の場合
    2. 成約までを委託する場合
    3. コンサルティングを依頼する場合
  3. 営業代行の費用相場は依頼日数や時間・商材によって細かく変わる
  4. 料金体系は成果報酬型がいい?
    1. 固定報酬型のメリット
    2. 固定報酬型のデメリット
      1. 固定報酬型が向いている企業
    3. 成果報酬型のメリット
    4. 成果報酬型のデメリット
      1. 成果報酬型が向いている企業
  5. 営業代行を依頼する際の注意点
    1. 料金形態よりも費用対効果を確認しよう
    2. 高額商品の方が費用対効果は得やすい
    3. 営業代行を中止すると売り上げが落ちてしまう
    4. 営業活動がブラックボックス化してしまう
  6. 営業代行は費用が高いと感じるなら、他の営業方法も検討しよう
  7. FAXDMで営業をするメリット
    1. 原稿があればすぐに始められる即効性
    2. 従来の営業活動と併用が可能
    3. 営業代行に比べて大幅なコストカットが可能
  8. FAXDMならネクスウェイにお任せ


営業代行の料金体系と費用相場


営業代行には大きく分けて3つの料金体系があります。

・固定報酬型

・成功報酬型

・複合報酬型

自社の営業戦略やニーズによって、どの料金体系を選択するかは変わります。


費用だけを見て選んでしまうと、

「予定よりも多くのコストがかかってしまった。」

「思ったような成果が得られなかった。」

という結果になる可能性も。


それぞれの料金体系の特徴と費用相場を下記にまとめました。


固定報酬型


固定報酬型は、毎月一定額の報酬を営業代行会社に支払う料金体系です。毎月支払う金額が決まっているため、予算が決めやすく、成果が出れば他の料金体系よりもコストを抑えることができるメリットがあります。

業者によってまちまちですが、取り扱う商材、難易度、必要な業務に応じて単価は異なります。


成功報酬型


成功報酬型は、営業代行の成果に応じて報酬が発生する料金体系です。1件アポをとったらいくら、というような料金体系となっているため、成果がなければ報酬を支払う必要は有りません。

ですが、成果がでればその分だけ報酬が多くなってきますので、固定報酬型よりも料金が高くなってしまうこともあります。


複合報酬型


複合報酬型は、固定報酬型と成功報酬型を組み合わせた料金体系です。

固定報酬型のように、月額で支払う報酬は決まっていますが、成果が出ればインセンティブとして追加で報酬を支払う料金体系です。

かかる費用は営業代行会社によって違ってきますが、メインは成功報酬の方であるため、成果が出なかった場合にはコストを抑えられるというメリットがあります。


営業代行の費用相場は業務内容によっても異なる


営業代行の費用相場は業務内容によって異なります。営業代行の主な業務は以下です。


既存顧客への営業
すでに企業の商品、サービスを購入している顧客に対して定期的な情報交換、商品案内を行い、良好な関係を維持します。
テレアポ
新規顧客獲得のため、電話で商談のアポイントを獲得する目的で行います。
訪問営業
各企業への飛び込み営業、訪問営業、アポイント取得後の商談などを行います。
顧客発掘、見込み顧客への営業
見込み客を開拓し、継続的なコンタクトや商談を行います。
営業に関するコンサルティング、社員教育
実務の代行に留まらず、営業に関する仕組みの見直しや社員の育成などのサービスも提供します。


料金体系については先述で紹介させていただきましたが、営業代行の費用相場は業務内容によって異なります。業務の難易度が高ければ高いほど料金は高くなり、簡単な業務であれば安くなります。

まずどういった業務がいくらなのか、ここではどのような業務として請け負ってもらえるのか、その依頼内容の基準となる料金も紹介します。代行会社を選ぶときの参考にしてみてください。


テレアポ委託の場合


テレアポを委託する場合、料金は

・成果報酬型

・コール課金型

・時間課金型

の主に3つに分けられます。


成果報酬型の場合、1アポにつき約1万5千円~2万円が相場になります。

コール課金型の場合、1コールにつき約80円~120円が相場です。

テレアポでも個人向けなのか、法人向けなのかで費用が変わることもあります。

なお、コール課金型の場合、1つのアプローチ先に何回架電をするかによっても料金が変わります。

時間課金型は、テレフォンオペレーター1人あたり1時間3,000円~4,000円が相場となります。


成約までを委託する場合


成約までを依頼する場合、

・固定報酬型

・成果報酬型

・複合報酬型

の3つに分けることができます。


毎月支払う固定報酬型であれば、月額50万円~70万円が相場です。

営業を全て任せた場合の相場は、売上の30%~50%となっています。成果報酬型の場合、成果が発生した場合のみ料金が発生するため、成果が出たときの料金が多くなります。

複合報酬型は、営業代行会社によって割合が異なるため、相場を出すのは難しく、その都度各営業代行会社の料金を調べることが良いでしょう。


コンサルティングを依頼する場合


営業コンサルティングを行う場合の料金体系は、

・顧問契約

・時間契約

・成果報酬契約

の3つに分けることができます。


顧問契約を行った場合、月額30万円程度からが相場です。サポートや業務に深くかかわる場合は高額になるケースもあります。

時間契約の場合は、1時間3万円程度が相場となります。コンサルタントのスキルなどによって金額が変わってきます。

成果報酬契約の場合は、売上増加分や決められたパーセンテージの料金が発生することがほとんどです。営業代行をサービスとして提供するコンサルティングファームは少ないため、あまり見られない料金体系です。


営業代行の費用相場は依頼日数や時間・商材によって細かく変わる


営業代行の費用相場は条件によって細かく変わってきます。

たとえば依頼日数が長期的になればなるほど年間○円という契約、土日でも対応が可能かや、時間も深夜帯になればなるほど金額も変わります。

日々の業務から成果までつなげ、自社の利益を出していくためには契約時の条件を細かく整理しておくことが必要です。

WEB上に記載されている料金のみで検討するのではなく、必ず相見積もりを取って比較検討することをおすすめします。


料金体系は成果報酬型がいい?


料金体系は成果報酬型がいい?


では実際どの料金体系が良いのでしょうか。

ここでは、固定報酬型と成果報酬型のそれぞれのメリット・デメリットをお伝えしたうえで、どちらが向いているのかをご紹介いたします。


固定報酬型のメリット


固定報酬型の最大のメリットは、毎月支払う料金が分かりやすく、予算を立てやすいことです。

毎月同じ支払い料金のため、成果が出た月はコストを抑えて売上を上げることが可能になるでしょう。また、アタック先が多い案件を任せることで、1件あたりの単価が安くなりますので、さらにコストを抑えることが可能です。


固定報酬型のデメリット


固定報酬型のデメリットは、成果が出なくても決められた料金を支払う必要があることです。

成果が出なかったとしても、その期間をマーケティングに活用し自社のノウハウとして蓄積することが出来れば、将来的に売上につなげられるような対策を練ることはできるでしょう。


固定報酬型が向いている企業


固定報酬型が向いている企業は、以下の通りです。

・数時間~数か月などの短期で依頼をしたい

・予算を抑えて営業代行を依頼したい

・新規事業で売上の見込みがつかない

・営業リストが潤沢な案件を任せたい

・着実に成果を出したい


このような悩みを持っている企業なら、固定報酬型の営業代行を依頼すると良いでしょう。


成果報酬型のメリット


成果報酬型の最大のメリットは、成果に応じて報酬を支払う仕組みになっているため、成果が出なかった場合は料金が発生せず、コストが無駄にならないことです。

自社の営業である程度売上の予想がついている場合などは、予算も立てやすく、利用しやすい料金体系となるでしょう。

成果が出ないと報酬が発生しないという特性上、委託業務を任される営業マンには優秀な人が多いのも特徴です。

営業代行会社側も委託日数を多くかけることができないので、成果が早く出やすく、初期費用や継続的な費用が発生しないというのも大きなポイントです。

営業代行会社によっては、「アポイントのみ」といった業務の一部を切り離して利用できる会社もあります。

自社の営業戦略で使い分けをしていきましょう。


成果報酬型のデメリット


成果が出ないと報酬が支払われないため、強引な営業になってしまうことが多いのが成果報酬型のデメリットです。

顧客とのトラブルに発展し、自社の評判をさげてしまうというリスクもあります。

また、利益率が低い商材であればあるほど、コストがかさんでしまうことや、売りにくい商品はそもそも依頼を受けてもらえないケースもあります。


成果報酬型が向いている企業


成果報酬型に向いている企業は、

・粗利率の高い商材やサービスを扱う企業

・新規事業など、自社の商品やサービスの認知度を広めたい

・営業部門を委託し、マーケティングに専念したい

・営業マンの能力によって売上が大きく変わる商材を扱っている

などがあげられます。

成果に応じて報酬が発生するので、粗利率の低い商材や案件を任せるのは得策ではありません。


営業代行を依頼する際の注意点


営業代行を依頼する際、もっとも重要視する点は「費用対効果」です。

成果は上がったのにコストがかかりすぎては意味がありません。

費用対効果には2つの指標があります。

・CPA(顧客獲得単価)

・CPO(顧客獲得費用)

よく似た指標ですが、それぞれの違いを以下にまとめました。



内容
計算式
CPO(顧客獲得費用)
顧客が商品やサービスを受注した際にかかった1件あたりの費用
CPO=広告費÷注文数
CPA(顧客獲得単価)
CV1件あたりの成果や顧客獲得にかかった費用
CPA=広告費÷顧客獲得数


これらの指標を測りながら、営業代行会社を検討していくことがポイントです。


料金形態よりも費用対効果を確認しよう


限られた予算で検討を進めていくと、つい料金形態に目がいってしまいがちです。

先程も述べましたが、優先的に考えていくのは「費用対効果」です。

成果報酬型は成果が出なければ報酬が発生しないのでお得感があります。

ですが、営業代行会社が単価の低い成果をたくさん上げてきた場合どうなるでしょうか?


・成果報酬型→多額の成功報酬が発生し、手元になにも残らない

・固定報酬型→毎月一定の報酬が発生するが、単価の低い成果をたくさん上げることで費用対効果が高くなる

このように費用対効果を意識することは非常に重要です。


高額商品の方が費用対効果は得やすい


先程と違い、営業代行会社が単価の高い成果を上げてきた場合を考えてみます。

この場合は当然、成果報酬型も費用対効果が高くなります。

しかし、単価の高い商材やサービスは取り扱いが難しい場合が多く、営業代行会社から断られてしまう可能性が高くなることにも注意が必要です。

固定報酬型の場合は報酬が一定で変わらないので、難しい商材やサービスは積極的に取り扱ってくれない場合が多くなるかもしれません。

複合報酬型が選択できるのならば、固定型と成果型の割合を調整しながら進めていくことをおすすめします。


営業代行を中止すると売り上げが落ちてしまう


営業代行に依存した状態が長く続くと、営業代行を中止にすることができなくなってしまいます。

中止にした途端、売り上げが落ちてしまうのは怖いですよね。

営業代行を利用する時は、自社にノウハウが蓄積できるようなシステム作りが必要です。

営業代行会社の中には、営業についてのコンサルティングや新人教育を実施してくれる会社もあります。

一時的な売り上げだけではなく、中長期的な営業戦略の中に営業代行会社を組み込むような形が望ましいでしょう。


営業活動がブラックボックス化してしまう


先程も少し触れましたが、営業代行に依存することは危険です。

営業活動は企業の要です。

企業が成長するには、営業活動のノウハウやシステムを作り上げて、より良く改善を加えていく必要があります。

そこで大事なのは「ノウハウやシステムの見える化」です。

その大事な部分を他社に依存してしまうと、営業活動がブラックボックス化してしまい、なにを行っているのか分からない状態に陥ってしまいます。

営業代行会社と契約する時は、お互いの役割分担を明確化しておきましょう。

そうすることで依存するような関係を回避できます。


営業代行は費用が高いと感じるなら、他の営業方法も検討しよう


営業代行は費用が高いと感じるなら、他の営業方法も検討しよう


営業代行について解説してきましたが、営業代行にかかる費用は決して少ない金額ではありません。

一定の成果が得られるなら有効的に活用していきましょう。

ですが、新規の事業を進めていく場合や地方などに事業を拡大していこうと考えた場合、どうしても使える予算は限られてしまいます。

そのような場合には、他の営業方法も検討していきましょう。

では、どんな営業手法の候補があるでしょうか?

候補としては、メールやDM、セミナーやリスティング広告などがあげられます。

その中でも、FAXDMは企業からも注目されている営業手法のひとつです。

なぜ注目されているのか?

ここからはFAXDMについて解説します。


新規の顧客獲得については以下の記事も参考にしてください。


  顧客獲得に必要な手段・流れを解説|課題や解決法もご紹介 新規顧客を獲得する方法にはさまざまな種類があります。顧客獲得の方法が多様化した現在、的確なマーケティングを行い顧客の本当に必要なニーズに応える手段・流れを解説していきます。FAXDMを活用したネクスウェイのサービスもご紹介していますので、是非参考にご覧下さい。 FAX・メール送信サービス【NEXLINK】/株式会社ネクスウェイ


  法人の新規開拓営業は3つのコツを押さえれば難しくない! "既存顧客との関係は良好でも、新規開拓営業に課題を抱えている、という声は多いようです。ただ、新規開拓営業は一定のコツを押さえて、相手方に合わせたアプローチさえすればそれほど難しくありません。今回は、法人の新規開拓営業のコツを紹介します。 FAX・メール送信サービス【NEXLINK】/株式会社ネクスウェイ


FAXDMで営業をするメリット


FAXDMとは、FAXを用いて直接DMを顧客に送付する営業手法です。

メールや郵送のDMとの大きな違いは開封率です。

忙しい顧客を相手にする場合、メールや郵送のDMは開封するまでが大きなハードルとなります。

FAXDMは送付してすぐに目に入ることになるので、顧客に自社の商品やサービスを知ってもらいやすくなります。

メリットには以下のようなものがあります。

・原稿があればすぐに始められる即効性

・従来の営業活動と併用が可能

・大幅なコストカットが可能

そして、FAXDMは費用対効果にも優れているのが特徴です。


原稿があればすぐに始められる即効性


なんといっても、A4用紙1枚の原稿があればすぐに始められるのが魅力のひとつです。

遠距離の顧客にも一度に複数送信が可能。

近年では、顧客リストのレンタルも充実しているアウトソーシング会社が増えています。

その顧客リストも、枯渇しないだけの量が確保されていることが多く、事前準備の時間が短縮できます。

原稿の作成サポートやテンプレートもあるので、初めてFAXDMを使う方も安心して利用できるでしょう。

1枚あたりの送信費用も低単価になっており、継続的な営業フォローに向いている営業手法です。


  FAXDMのテンプレートにはどんなことを書いたらいいの? FAXDMならネクスウェイ。原稿のデザイン・提案もお任せください。Pマーク取得・一部上場企業グループ会社の安心・安全FAXDMサービス。 FAX・メール送信サービス【NEXLINK】/株式会社ネクスウェイ


従来の営業活動と併用が可能


テレアポや飛び込み営業といった従来の営業活動とも相性が良いのがFAXDMです。

自社の商品やサービスが相手に知られているかどうかは、テレアポや飛び込み営業の成功率にも大きく影響します。

初対面の「よく知らない相手」に対しては、どうしても「警戒」から入ってしまいます。

この「よく知らない相手」から「どこかで聞いたことがある相手」に変わることが重要です。

FAXDMは、顧客が抱いている「警戒」を解く足がかりにもなるのです。


  新規開拓営業のテレアポを成功させるコツ|必要性やFAXDMとの併用について FAXDMを利用してより効果的なマーケティング活動を行うには、魅力的なDMの作成、送信先の選定などさまざまなことをこなす必要があります。そこでぜひ活用したいのがFAXDMサービスの専門業者です。 国内にはFAXDMサービスを提供している業者がたくさんありますが、ここではFAXDM代行会社の比較するポイントや、特におすすめのFAXDM代行会社と、ネクスウェイを含めFAXDMを利用するうえで検討にあがる3社をご紹介します。それぞれの特徴を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。 FAX・メール送信サービス【NEXLINK】/株式会社ネクスウェイ


営業代行に比べて大幅なコストカットが可能


営業代行は営業のプロに業務依頼をするため、依頼にかかるコストがネックになります。

「新規開拓のためにエリアを拡大する」などの一時的なマンパワー確保には最適ですが、継続的なアプローチには不向きかもしれません。

FAXDMは、「低単価」で「広範囲」に渡って「継続的」なアプローチが可能です。

また、営業代行会社へ成果の進捗を確認するなどの手間も省けるので、大幅なコストカットができます。

なによりも、始めやすいサポート環境が整っています。


FAXDMならネクスウェイにお任せ


ネクスウェイはFAXDMのシェアNo.1。

これまでの導入実績は12,000社以上です。

実績に基づくノウハウと、約390万件もある法人リストでサポートします。

豊富な過去の事例から改善提案ができるのも強みのひとつです。

電話での操作サポート窓口があるなど充実したサポートで、初めてFAXDMを導入される方も安心して利用することができます。


「どんな原稿にしたらいいか分からない」

「DMを送信した顧客からクレームが来ないか不安」

そんな悩みもネクスウェイにお気軽にご相談ください。


FAXDMのメリットは?自社のターゲットにも有効?

ネクスウェイのFAXDMサービスお問い合わせはこちら

丸わかり資料バナー


右側のフォーム入力で、
FAXDM導入検討ポイント
丸わかり
サービス資料
無料でダウンロードしていただけます!


INDEX:
・FAXDMでできること
・FAXDMで営業効率化
・法人リストの特徴
・FAXDM原稿
・FAX配信の流れ
・ご利用の流れ
・料金体系
FAXDM効果向上ノウハウ

お気軽にご相談ください

相談したい
お見積りを希望の方はこちら
まずは資料を
読みたい方はこちら
お電話での
お問い合わせはこちら

資料ダウンロード

FAXDM導入検討ポイントまるわかり!

Pick up記事

タグ一覧